2020-01-01から1年間の記事一覧
年末に一挙放送をしていた「恋はつづくよどこまでも」(通称恋つづ)を見ました。佐藤健・上白石萌音主演、少女漫画原作の実写化。sugarの施策もハマり、視聴率では「好調ドラマ」くらいですが、公式配信の再生数は「逃げるが恥だが役に立つ」を更新したほど…
むこうぶちに出てくるキャラは「カイにボコボコにされて破滅する」「カイにボコボコにされて準レギュラーになる」「カイにボコボコにされて麻雀から身を引く」のどれかになることが多いのですが、6巻に登場する生臭坊主の雅は「ボコボコにされて麻雀から身を…
「むこうぶち」の“1ページでおじさんの魅力を伝える”テクニックが痛感できる巻です。 33話 女衒打ち・2 34話 女衒打ち・3 35話 蛭・1 36話 蛭・2 37話 蛭・3 38話 蛭・4 39話 蛭・5 40話 花道・1 33話 女衒打ち・2 【打ってる人】深見とホステスさん/深見、…
「付け馬」が大変いいです。 25話 荒野・3 26話 荒野・4 27話 荒野・5 28話 付け馬・1 29話 付け馬・2 30話 無尽・1 31話 無尽・2 32話 女衒打ち 25話 荒野・3 【打ってる人】江崎、カイ、劉、乾 【一言で言うと】江崎、かりそめのトップ カイの実力を見切っ…
3巻は麻雀漫画としてはピンとこないことが多いのですが、カイの麻雀の妖精さん感が出ていてよいですね。 17話 流れ 18話 歪み 19話 巫藍子 20話 まがいもの・1 21話 まがいもの・2 22話 老兵 23話 荒野・1 24話 荒野・2 17話 流れ 【打ってる人】バカラ/巫…
「むこうぶちの全話レビューやってみようと思うんすよね…」と先輩に言ったら「俺はいいと思うけど誰が読むかな?」と言われました。そこは「俺はいいと思うからほかの誰が読まなくても俺が読むよ」と言ってほしかった。 9話 氷の男・2 10話 氷の男・3 11話 …
「むこうぶち 高レート裏麻雀列伝」(竹書房)という傑作麻雀漫画があります。傑作なのですが、なにぶん長期連載なので、「あの話っていつだったっけ?」とか、「あのキャラの初出いつごろだっけ?」とか、「こないだ再登場したあいつは昔どんな感じでカイ(…
不倫漫画「金魚妻」の1巻が期間限定無料(12月13日まで)となっています。Netflixで篠原涼子主演で実写化が決まっており、そのプロモーションもかねての無料施策だと思います。この作品は2017年に発売されて以降、電子でものすごい勢いで売れました。「めち…
映画「燃ゆる女の肖像」が傑作でした。見て見て。 と話はここで終わってしまうのですが、一応あらすじをまとめておくと、舞台は18世紀のフランス、肖像画を描く画家の女性・マリアンヌは、孤島の屋敷に住む令嬢・エロイーズの結婚(見合い)のための肖像画を…
私はNTR漫画を(平均的な30代女性の中では)比較的よく読んでいる。今年の私的ホットトピックは桂あいり先生の「カラミざかり」が完結したことだ。 「カラミざかり」はメチャクチャ広告もまわっているので、読んだことはなくても目にしたことがある人は多い…
※このエントリはcodocを使い100円で販売しています この続きはcodocで購読
我が家ではGoogleHomeを使ってほとんどの照明が音声で操作できる。メイン照明はPhilips Hueを使っていて、「OK,Google.電気を消して(何%にして)」とすると照明がオンになる。リビングとキッチンは白い電球のモデルだが、寝室のほうはカラーのモデルなので…
ここ1年ほど、リアル脱出ゲームによく行っている。会社の先輩(好き)が突然リアル脱出ゲームにドハマリし、頭数として時々呼んでもらっていたのをきっかけに、たまに自分でもチケットを買うようになった。 直近で行ったのは「ある幽霊船からの脱出(リバイ…
いろいろやりたいことはあるけれど、それ以上にできないことが多い。頭の中にふんわりとモヤがかかっているような感じで、「なんとなくできないな」という気持ちになっている。 私の場合はそれはiDeCoの申し込みだったり、資格試験の申し込みだったり、使っ…
今年の8月、実家がなくなった。東京多摩地区のほうにある家族3人が過ごしていたマンション。けれどここ5年ほどは私も姉も外に出てしまっていて、母が1人で住んでいた。そしてその母も定年退職に伴うネクストステージとして1年~数年間海外に行くことになり、…
私は元汚部屋住人で、部屋の片づけをなんとか乗り越えた過去があります。いまは二人暮らしの家を少しずつ快適な状態が長いようにいろいろ工夫をしており、ニトリにいるときは無限の夢を感じていて幸せだし、ニトリで買ったフレグランスが帰宅してふわっとに…
昔から「日付・時刻」に非常に弱く、過去何回か自分でも「なんでこうなってしまうんだ…」と思うようなミスをやらかしています。 人に言えるレベルのミスで言うと、大学生のときの「手伝いで同行することになった林間学校の出発日を一日完全に間違え、出発日…
我が家に食洗機がきました。すべての有識者たちが「食洗機は大体の家庭において絶対買った方がいい」と言っていましたがマジでそうだった。 ●買った食洗機→パナソニックのプチ食洗(TCR4) ●一緒に買ったもの→分岐水栓、工具系、川口工器の食洗機台 現在我が…
フィクションでもインターネットの世界でも、「女性同士の連帯」「女の友情」「シスターフッド」という言葉をよく見るようになった。これまで男性優位社会の中で描かれてきた「女の敵は女」「女は怖い」といった表現のカウンターだ。 こないだ読んだ『三つ編…