アオヤギさんたら読まずに食べた

暮らし、エンタメ、金、自己啓発、ときどき旅

お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい

タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから!

 

オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。

 家賃を払い忘れたり年金未納してたり学費がギリギリ足りなくなりそうで青くなったりといった笑い話にしてはいけない経験もあります。

こういうのって自分の性格とか生き方が悪いんだろうな……と思っていたのですが(実際生き方はあまり褒められたものではないのですが)、一回思い立ってFP3級を勉強してみたら、突如いろんなことが“理解(わか)”るようになりました。

 

FP3級を勉強すると、以下のことが腑に落ちて、そのあと考える必要がなくなります。

・給与明細を見て、天引きされているのはなんなのかわかり、会社員という立場ってかなり日本社会で優遇されているな~とわかる

・(副業やフリーランスの場合は)なんで請求金額よりも振込金額が低いのかがわかる(源泉徴収!)

・確定申告はそんな難しくないし、したほうがお得だということがわかる

ふるさと納税iDeCo、NISAが呪文じゃなくなる

・保険というのは「残された家族」のために設計されているので、独身の場合は契約しなくてもだいたい大丈夫

・(これはFP3級関係ないけど)スマホの契約を見直すとよさそうということがわかる

 

 

世の中のマネーリテラシー本やYouTube(家計管理はちょっと別ですが)は、ほぼFP3級レベルのことについてまとめてあります。

 

FPとは

「FP」というのはファイナンシャルプランナーのこと。顧客のお金の相談に乗ります。正しくはファイナンシャル・プランニング技能士で、国家資格です。3級、2級、1級とあり、実務的なレベルは2級からです。

FP3級は基礎的なお金の知識を取得しているということを証明する資格で、これを取ってもFPになれるというレベルの資格ではありません。この資格がストレートになにか実務に役立つとか転職とか就職とかに生きるというわけでは全然ないのですが、この資格に向けて勉強し、合格レベルまで知識を身に着けるというのがかなり人生にとってポジティブです。

私はFPを勉強して「あ、私がお金が苦手だったの、性格じゃなくて知識不足だったわ…」となりました。

 

 

試験の話

FPの試験は年に3回あります。「金融財政事情研究会(きんざい)」と「日本FP協会」の2団体がFP試験を実施していて、試験勉強のやり方は9割変わらないのでなんか雰囲気が好きなほうでいいと思います。午前中に「学科」、午後に「実技」があります。回答はマークシートで、○×か択一問題です。実技とありますがこれもマークシートで、実際の業務の例みたいな感じで問題が出ます。

次は5月に試験があり、申し込みは3月12日くらいからスタートします。タイミングばっちり!

 

勉強の話

いろいろな勉強法やYouTubeもあるんですが、私は紙の教科書をオススメします。お金のことがまとまっている本が家に一冊あるという状況が非常に強いです。動画が合っている人は動画学習でもいいと思います(私はテキストのほうが向いているのと、あと文字のほうが時間の融通がききやすいということでテキストが好きです)。電子書籍は「これってなんだったっけ…」をパラパラ読みづらいのであんまりオススメしません。

私は滝澤ななみさんの「みんなが欲しかった!FPの教科書」(最新版)を買いました(※お金の情報は更新がけっこう多いのでできるだけ最新版を買ったほうがいいです)。ただ、扱っている内容はどの参考書でも変わらないので、本屋に行ってパラパラ見て、なんか雰囲気が好きだな~という本を1冊買うのがオススメです。教科書を複数買う必要は全くありません。

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021年 (みんなが欲しかった! シリーズ)
 

私はこれに同シリーズの問題集を買って、教科書を読む→その項の確認問題を解く→問題集の対応問題を解く という感じで勉強していました。教科書の確認問題を8割くらい解けるようになるまで回せば合格はできると思います。

なお、初めからといてもいいのですが、ちょっと知識があるところからやると挫折しにくいです。そんなにこだわりがない場合は「タックスプランニング」の項からやるのもよさそうです(どの項にも税金が登場するので)。ちなみに私は相続まわりの勉強がめっちゃ楽しかったです。

 

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2020-2021年 (みんなが欲しかった! シリーズ)
 

 ちなみに問題集は有料スマホアプリでもいろいろ出ていて、私は問題集を買ったあとに存在に気付いたので、問題集のほうはアプリでもよかったかな~と思いました。この辺は好み。教科書を読むだけだと頭に入らないので、何かしら問題演習があったほうが効率がいいです。

 

教材費と受験料

教科書+問題集で2000~4000円、受験料が学科と実技あわせて6000円くらいなので、あわせて1万円くらい。でもFP3級の資格は期限がない(一度とれば更新しなくてもいい)し、世の中で言われていることへの理解度がぐっと上がるので、飲み会を月に1回減らしてとる価値は十分あると思います。

人生の先輩が「私は勉強したいことがあれば先に試験を入れてしまう。そうしたらそこに向けて勉強するから」と言っていて、自走で勉強できる人以外はやはり試験を入れるシステムがもっとも勉強しやすいだろな……と自分でも痛感しました。なので繰り返しになりますが、ぜひ今年5月の試験チャレンジしてみてください。特に駆け出しフリーランスは会社に守られていない分、お金の知識がすごいパワーを発揮するのでとりわけ推奨です。

 

おまけ

ちなみに家計管理本は横山先生のが非常にわかりやすいです。(アンリミに入ってます)

 

年収200万円からの貯金生活宣言

年収200万円からの貯金生活宣言

 

 100万円~月収6カ月分くらいまで貯金ができたら投資のことを考え始めてもいい感じ。これもアンリミに入っている。

 

 あとこれは私の個人的実感なのですが(統計的ではない)、部屋が荒れている(いわゆる汚部屋の)人はお金のことを考える余裕がない傾向があると思います。特にもともとそんなに部屋が汚くなかったのに一気に荒れている人。仕事の負担や精神の不調は部屋に現れやすいです。

そういう場合はお金のことを考える前に、いったんよく寝て、それから家の中のものを毎日10個捨てるのを1カ月やってみてください(レシート1枚とかを1個換算していいです) 部屋の状態が上向きになり、心身の調子がよくなって余裕が出てきたらお金のことを考えてみてください。机の上がきれいなほうが勉強もしやすい。

元汚部屋住人の仲間として応援しています。励ましがほしいぜ…みたいなのがあったらTwitterのDMとかください(できるときは励ましのお返事をします)