アオヤギさんたら読まずに食べた

暮らし、エンタメ、金、自己啓発、ときどき旅

31歳で免許合宿に行ってきた話

Twitterでちょいちょい書いていたのですが、10月に入ってから免許合宿(通いじゃなくて合宿で運転免許をとるやつ)をやっていました。AT普通自動車免許。今日無事に卒業できたのでブログを書くよ! 卒検に一回落ちたので最短スケジュール+1日での卒業です。

 

なんで取ろうと思ったのか&なんでこれまで取ってなかったのか

よく「大学生の時に免許とっておけ」と言うじゃないですか。私もまあヤッテミッカ…と大学一年のときに地元の教習所に申し込んだのですが、めんどくさがりと先送りがやばい爆発を起こし、一回も授業を受けないまま(技能も学科も)教習所の期間が終わるということをやらかしていました。「もしかして私って免許取る才能ないか?」と疑って、まあ近いうちに自動運転が一般化するのに賭けよう…と10年くらい過ごしていました。

自動運転技術の進歩はすごくて、高速など一部の道路ではある程度の自動運転が可能で、一般販売されるところまではきているのですが、マジのスキルがない人が自動運転の恩恵にあずかれる日はまだ+10年はかかるかな〜という感じ(もっとかかるかな…?)。

都内に住んでいるので日常生活で車を使うことはなく、夫も免許を持っていないのですが、山とか島とかに旅行にいくと免許がないとかなり大変だな〜と思うことが多く、免許ほしいな〜とここ数年ふんわり思っていました。

通いは上記の理由で相当大変そう、じゃあ合宿だ、というところなのですが、合宿は最短でも14日間くらい、会社員だとなかなか難しいです。という中で、退職の有休消化期間があるじゃん!となり、そこに滑り込みました。

 

合宿所選び、意外な落とし穴

自動車学校(教習所)選びはクチコミが命で、さまざまなポータルサイトを見比べるのが常識になっていると思います。18〜22歳だと安さも大事な要素だが、一応社会人なので価格よりもクチコミを優先しました。

ここでめっちゃ想定外だったのが、クチコミ上位の自動車学校は年齢制限をもうけている場合が多いということ!!!それが29歳までのところが多く、いいな〜と申し込んだら「お客様の年齢では申し込みができません」と返事がかえってきたりしました。料金が高くなるとかじゃなくてそもそも入れてもらえないのか!と衝撃を受けた。

今年、自動車学校は全国的に忙しい状況が続いているようです。コロナの影響で定員を減らしている場合もあれば、コロナの影響で大学が休みになったりオンラインになったりしたことで時間を調整して免許を取得する人が増えている場合もあるらしい。年齢制限はそうした定員への対応策なのかも…と思いつつ、まあなんかトラブル防止というのもあるかもしれない。同じくらいの年齢の人が集まっていたほうが仲良くなりやすいだろうし……(遠い目)。

で、評判がよくて、31歳を受け入れてくれて、東京からの生徒も受け入れていて、スケジュールの希望があって、天気がよさそうで、宿泊施設が学校敷地内にあって(ホテル送迎などではない)、まあせっかくだから頑張れば観光も行けるといいのでこれまで行ったことない県で…ということで、岡山まで行ってきました! 基本的に西日本の人が受けに来るらしくて、期間中何回も「東京から!?」と言われ、そのたびに年齢の話をしていた。ちなみに同日に入校した人は私入れて8人いて全員女性、私のぞき全員20〜22くらいでした。

 

コロナ禍の教習どうなってるの

毎日検温(非接触のモニターで測るやつ、37℃超えたら帰らされるらしい)で体調を一応管理しつつ、技能(実際に車に乗るやつ)はマスクつけっぱなし、学科はオンラインでした。

このオンライン学科↓↓の仕組みがすごかった。

DON!DON!ドライブ | FOREST Hunting One

南福岡自動車学校というところとアニメーション作家の会社が組んで作った学科ビデオで、かなりバラエティ寄りの内容。さまざまな自動車学校で採用されているらしく、ビデオを共通部分とし、プラスして各自動車学校の教官が捕捉的に授業をした録画を閲覧します(Zoomかパワポのプレゼンモードか、そんな感じの画面)。

24時間いつでも視聴することができます。そんなんクリックだけして見ないやつおるでしょ…となるところですが、入校時に顔写真を登録して、視聴中に何回か認証が入ります。そこで一定時間認証ができなければ終了で最初から見直し。またバックグラウンドで1分間に1回撮影されていて、明らかに視聴していない状態が続いていると視聴取り消しになってまた最初から見直しになります。

学科を受けるタイミングを自分で決められるのが超ありがたかった。おかげで持っていった仕事とかやりたいこともそこそこ手をつけられました。これがどの教習所でも一般的になれば、デスクワーク中心の仕事とか予定の調整をつけやすい仕事の人は働きながらでも合宿いけるかも…とちょっと思いました(学科を詰め込んで受けなきゃいけない日とか、技能がけっこう多くて時間がばらついている日もあるので、4日くらいは有給などで調整しなきゃいけない感じはするので、基本は大変だけど、調整できれば不可能ではない…くらいのやつです)

しかしオンライン学科のコンテンツ、仕組み自体はめっちゃありがたかったけど、内容(学科の説明以外のエンタメ部分)はウ〜〜ムと思うところも多かったです。この話はまたいつか……。

 

人間関係

20代ばかりのところに30代が突入しても大丈夫か…と思いましたが、今回はグループで来ている人2組、1人で来ている人3人で、「みんなで一緒に行動」という感じじゃなかったのでよかった。すれ違ったらちょっと喋ったり立ち話したり、隣のチームの会社の人くらいの距離感で過ごしてもらえました(伝わるかな…)。あとまあ年齢は言わなければよくわからないので基本同年代みたいな感じで混ぜてもらっていました。最終日に年齢を言ったら「平成2年生まれ!?となりました」と言われた。いまやもう平成2ケタが驚かれる時代や!

学科を対面でやってたときは学科のコマがずっと一緒だったり、カラオケとか卓球とかを開放していたりしていたので(※そのへんの施設内集団娯楽部屋は全部使用禁止)、みんなすごい仲良くなってたそうです。正直そのときに行かなくてありがたかった!(そういう感じだと部屋引きこもって仕事とかやっておきたいことをやるのに疎外感を覚えるようになってそう)。

 

卒検

落ちた。Twitterで嘆いていたら続々と「私も卒検落ちたので大丈夫ですよ!」という励ましのおたよりをもらい、本当に心強かったです。いつか卒検落ちた人アンソロ作ろうな!(※作らない)

合宿だと各検定に落ちると補習などが発生する関係上、延泊になります。なのでプラス1日泊まって、翌日受け直し、無事合格をもらって新幹線の中でブログを書いてます(今ここ)。

 

あってよかったもの

2週間家を離れるのがほぼ初の体験なので、これ持っていってよかった〜というのを貼ってこのエントリを終わりにしようかと思います!

 

ティーバッグのお茶。宿泊施設の共用部分にティファール電気ケトルがあったので、毎日飲んでいました。あたたかいものを飲まないと体がしんどい。

 

お茶を無限に(※無限ではない)入れるためのタンブラーマグ。これは退社の際にチームの人からおつかれさまでしたとプレゼントしてもらったもので、さっそく大大大活躍しました。渡される時に「タンブラーは人の生活に侵入しすぎないからいいかなと…」と言ってもらったのですが、めちゃくちゃ生活の中心となりました。大感謝……。

 

宿泊施設は洗濯機・乾燥機が無料で使えるところでして、ジェルボールの洗剤を家からジップロックに入れて何個か持っていきました。計量しなくていい、漏れた時のダメージが少ないなど、どっかに持っていくために作られたような商品であった。

 

あとはホテルとかにある使い捨てのスリッパを、ビジネスホテルに泊まった時に持って帰っていたんですが、非常に便利でした。捨てて帰ってこれるのがよい。

 

なんやかんやであっという間の14+1日で、ぴよぴよだけど運転できるようになってよかったです。定期的に乗りたいな〜と思っており、都内から初心者でもいけるおすすめのドライブスポットなどあれば教えてくれると喜びます!

夫の料理がどんどんうまくなっている

2009年からTwitterをやっていて、わりとライフログ的になっているところがある。「そういや昔はどんなこと言ってたっけ…」と自分のアカウント内で検索してみて、なるほどとなったり「いやそれはないでしょ」と思ったりする。

Twitterには夫のこともよく書いている(基本的に「書いていい?」と許可をもらったことを書いており、夫も私のTwitterアカウントを見ている)。こないだ「夫」で検索してみたところ、あらためてびっくりしたことがあった。

夫氏、めちゃくちゃ料理がうまくなっているのである。

 

2018年12月に今の家に越してきて(結婚は2020年2月)、いろいろ大きな変化はあったが、かなり大きかったのはキッチンが広くなったことだ(前の家はガスコンロ部分を完全につぶして物置にしており、自炊ができる環境ではなかった。物を食べる机もなかったので床で食べるしかなかった)。

そんなわけで2019年から私はおずおずと自炊チャレンジをするようになった。2020年には食洗機を導入したため、自炊に対するハードルがどんどん下がっていった。

夫はドリンク系を作って(いれて)くれることは多々あったのだが、あまり食事は作らなかった。というわけで、自炊スキルは私の方が比較的高い状態がしばらく続いていた。

 

そこに来てのコロナ禍。私はほぼ完全在宅になり、夫はけっこう出社していたものの、これまでの毎日会食がオンライン打ち合わせに変わってきて、家にいる時間が5倍くらいになった。そして緊急事態宣言により、20時以降外の飲食店が早めに閉まるようになった。

その結果、「仕事が終わった……家でなんか作って食べるか」という選択肢がお互いに生まれるように。そして夫も自炊に乗り出した。

 

 

このときは豚の角煮を作るのに全てのエネルギーを使い果たしていたが、豚の角煮づくりはそのあとも続いた。回を重ねるごとに手際はよくなり、味はおいしくなり、体力の消費量も減っていった。最初の内は「材料は切ってほしい(包丁が怖いから)」と材料切りを私に託していたが、切らないもの&火を使わないものなども挟みつつ、だんだん包丁も使うようになっていった(今も玉ねぎは切れなくて私が切っていますが)。

豚の角煮。生姜焼き。クリーム&チーズ系パスタ。アボカドとトマトの冷製パスタ。桃とブラータのサラダ。魚の漬け丼や漬け茶漬け。ゴーヤチャンプル。この辺は既に私よりも上手だ。今日はナポリタンも挑戦してくれた。

写真はだいたい古いものから順に(多少前後してるかも。あと写真の数が少ない)。

f:id:ao8l22:20201231200216j:plain

f:id:ao8l22:20210110204136j:plain

f:id:ao8l22:20200830125642j:plain

f:id:ao8l22:20210113192116j:plain

f:id:ao8l22:20210504203702j:plain

夫はたぶんADHD傾向があり、例えば片づけと調理を同時にするような「料理」はかなり大変だと思う(ちなみに私もその辺は全く得意ではない)。でも過去ツイを検索をしてみると、どんどんうまくなっていて、どんどん料理へのハードルが下がっているのがわかって、すごいな~偉いな~とつくづく思う。夫のもうひとつ偉いところは、私は都度「皿が片付いてないよ」など主に片付けに関するフィードバックをするのだが、時折ムムッとしつつもちゃんと聞くのである。

大人になると人は変われないとよく言うが、練習と環境で全然変わる。これは夫だけではなく、私にも変化が起こった。昔は皿が洗えなすぎて友達に頼んで洗ってもらったが、今はなんと毎日そんなに苦も感じず洗っている。

 このあと本当に紆余曲折ありつつ、今は夫が提示した目標の額が口座にある。その過程でFP3級もとった(せっかくなので2級取得に向けて勉強中)。

夫婦のような近い関係だと、「所詮変われないだろう」と諦めてしまうのではなく、リクエストしていくこと、それができるようになったら褒め合っていければ、あくまでもお互いのペースではあるが、できることが多くなっていって、結果としてお互いのハッピーが増えるのではないか。おいしいごはんをたくさん食べられると私はハッピーだし、もし不慮の何かがあったとしても、できることが多い状態で迎えられればそうじゃないときよりも備えがあるように思う。

 

なお、ADHD傾向がある人や、パートナーがその傾向がある人は、以下の本が暮らしの参考になります。

 

 

 

読んでよかった2021年6月

2021年6月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。今月は映像の話多め。TL(ティーンズラブ)は「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。

 

AKBコンサート「峯岸みなみ卒業コンサート~桜の咲かない春はない~」

 

アイドルグループAKB48最後の1期生、峯岸みなみさんの卒コン。これ友達が現場に行っていて、メチャクチャ興奮するツイートをしていて気になっていたのですが、そのあと17liveアプリで無料配信をするというので思わず見ました。本当は5月29日くらいに見たので6月に出会ったコンテンツじゃないんですがほぼ6月ということで……。

90年生まれの自分にとってAKBはかなり特別なアイドルグループで、好きにせよ嫌いにせよスタンスを表明しないといけないような、そういう存在でした。私は最初は「なんなんだ?」と思っていて、フライングゲットあたりからシングル曲を追うくらいのライトなファンをやっていました。ある程度まで総選挙トップ30~50くらいの子は全員わかっていた。悪しきカルチャーですがまとめブログなどもよく読んでいた。

ただ初期メンバーが次々と卒業するにつれて自然と追いかけなくなっていて…という状態だったのですが、峯岸みなみことみぃちゃんの卒業コンサートは、そういう私のようなマジョリティ(昔はテレビで追ってた、今は全然)という人たちに、卒業したOGをフックにしての「今のAKBを見て!」というメッセージを投げかける“継承”のイベントという意図がバリバリに伝わってきて、覚悟と矜持を感じてシビれました。

翌日にやった単独コンサート「17LIVE presents AKB48 15th Anniversary LIVE AKB48単独コンサート ~好きならば好きだと言おう~」も完全に継承と宣戦布告のコンサート。前日のみぃちゃん卒業コンサートは同時無料配信もしていたのですが、そこで興味をもった新規に向けて「俺を見ろ~!!」とやるやつでかっこよかった。

あとこのコンサートを見たのを機に、メンバーのYouTubeチャンネルも行脚しました。一番見たのはゆきりんこと柏木由紀さん。みぃちゃんやOGのチャンネルはもちろん、現役の中核メンバーが集まっている「ゆうなぁもぎおんチャンネル」も見ました。

中でも一番よかったのはこのゆきりんの動画。

www.youtube.com

いや~~素晴らし~~~~ゆきりんがいまこのタイミングでAKBに残っている奇跡に感謝せざるをえません。

 

劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト

 初見なので「レビュー」になってる。わかりますね。

これはTwitterタイムラインで非常~~~に評判がよくて、シリーズ見てないけど古川監督だし信用して行こう…と思ったらあまりにもよくてひっくり返った。最後のほう超泣いて、これはド傑作だ…と確信をもって映画館を出ました。そんでもってコミカライズを読んだりテレビシリーズ全話見たりロンドロンドロンド(TVシリーズ総集編+新規映像)見たりで追いかけて、映画館で感じた感動に理屈が追いついた感じがします。

作品がわかる/わからないという話はまあだいたいナンセンスなことが多いと私は思っているのですが、ざっくり言うと「事前知識がないと楽しさを享受し損ねる」作品が「わからない」ということなのかなと自分の中で置いています。それでいうと劇場版スタァライトは確かに受け取れる作品でした。もちろんTVシリーズを追ってきた人への感謝の作品でもあるので、TVシリーズを見てきた人のほうが受け取れるものが多いのは確か。でも劇場で見ることが非常に重要な作品なので、「TVシリーズ全部見ないとダメかな…」と思っている人には「大丈夫だよ!とりあえず見てきて!」と背中を押してあげたいです。そういう「初見でも大丈夫」。 

 

ちなみに7月上演の舞台新作のチケットもゲットできました。ウキウキと見に参る予定…(緊急事態宣言、大丈夫なのか…と思いつつ…)。

 

劇場版 Fate/Grand Order ‑神聖円卓領域キャメロット‑ 後編 

 これまでの「FGO」映像化の中でもっとも素晴らしい作品だったのではないでしょうか。奈須さんが後編公開時に竹帚日記を更新して興奮を語っていましたが、そうしたくなる気持ちもわかる。

FGO」というかTYPE-MOON作品は実は相当メディアミックスが難しいと思っていて、それは「ゲーム」という形で最適化された物語体験だからです。ゲームと同じような展開をアニメ作品(TVシリーズ、映画)にすると、原作が好きであれば好きであるほど違和感を覚える。それはたぶん主人公(藤丸)はゲームでは=プレイヤーですが(少なくとも操作の上では)、アニメでは「キャラクター藤丸」になっているからなのではないかなと。

キャメロットは原作ゲームの中でも屈指の名シナリオですが、後編ではかなり戦局が整理されています。ゲームではプレイヤーVS円卓の各個撃破を順番にやっていたところを、劇場版では同時進行の味方陣営VS敵陣営の個人戦になっています。

FGOはゲームという性質上、「プレイヤーの物語」ではなく、「プレイヤーが接しているキャラクターの物語」を描くのがうまいと感じています(それがアニメだと「プレイヤーキャラクターの物語」に見えてくるので違和感を覚えるプレイヤーもいる)。キャメロットでは、プレイヤーは藤丸立香(私たち)ですが、物語の核になる役割はベディヴィエールが担っています。というのが、劇場版ではバトルが整理されたことでよりはっきり見えて、ベディと王の物語として見ることができました。ある意味、劇場版を見ることであらためて「キャメロットってこういう話だったんだなあ」と理解し直せたところがあります。素晴らしい映像化でした。

 

ブランクスペース

 友人が勧めてくれた漫画。ちょっと変わった女の子と、地味だけど実は大きな秘密を抱えている女の子の友情物語――と思って読み進めていくと作品のジャンルがぐらっと変わるような展開があり、つまり友情物語ではなく友情で彼女を止める話になるということが見えてくる1巻。独特の緊張感があってよいです。

 

アクロイド殺し

 はるか昔にネタバレを踏んでいて(というかもう常識みたいに言われていて)、だからこそまあ今は読まなくても…とあとまわしにしていたのですが、あとまわしにしたのをフツ~に後悔するレベルの傑作でした。みなさんこれが傑作なのはご存じだと思いますが…。

もしネタバレ人生で踏んでない状態だったらマジで今すぐ読んでほしい。ちなみにこれは毎月やってるミステリ読書会の課題本のうち一冊(アクロイド殺し十角館の殺人、七つの海を照らす星)だったのですが、その参加者の半分がまだネタバレを踏んでない人で、「ぜんっぜん気づかなかった」と正直な感想を聞けて楽しかったです。

 

6月は突然ムーンライトノベルズドハマリ期がやってきて、長編23タイトルくらいを一気読みしていました。ランキング中心に読む→好きな作家さん見つけたらその方の作品をさかのぼって読む、みたいな読み方をしてました。

主にハマっていたのは「影の英雄の治癒係」の浅岸久さん、「夜這いを決意した令嬢ですが、間違えてライバル侯爵弟のベッドにもぐりこんでしまいました」の茜たまさん、「セフレ魔術師に求婚したら内乱罪で逮捕された件」の犬咲さん。最近、ピュアな青年やちょっと幼さが残るけど頑張っている(少年から青年に成長しようとしている)男の子とかが好きになってきて、アラサーだから…ってコト!?ってなってます。