アオヤギさんたら読まずに食べた

暮らし、エンタメ、金、自己啓発、ときどき旅

2020年のTL(ティーンズラブ)ヒット作を振り返る

 TL(ティーンズラブ)、読んでますか? 私は読んでいます(コール&レスポンス)。アラサー女子が3人集まれば誰かのスマホにダウンロードされているTLというジャンル。2020年のヒット作を(定点観測的に)振り返ります。

 

その前にTLとは

 TL(ティーンズラブ)とは、年齢制限が入っていないものの性描写(セックス)がある女性向けの恋愛漫画ジャンルを指しています。作品の内容というよりもおおまかにレーベルで少女漫画とTLは分かれており(「ライトノベル」みたいなものだと個人的に考えています)、主に以下のようなレーベルから出版/刊行されている漫画がTLと呼ばれることが多いです。

ぶんか社「無敵恋愛S*girl」「無敵恋愛S*girl Anette」「蜜恋ティアラMania」「ラブキス!」「禁断Lovers」

・笠倉出版社「絶対恋愛Sweet」、「ラブチュコラ」「蜜愛エスカレーション」(電子)

宙出版「恋愛白書パステル」「Young Love Comic aya」

秋田書店「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」

竹書房恋愛天国パラダイス」「潤恋オトナセレクション」

・秋水社「恋愛宣言」

・ソルマーレ「恋するソワレ」「スキして?桃色日記」「リア×ロマ」(電子)

一迅社「LOVEBITES」(電子)

小学館「メルト」(電子)

・モバイルメディアリサーチ「ラブきゅんコミック」(電子)

・ハーパーコリンズ「乙女ドルチェコミックス」「マーマレードコミックス」

・大誠社「ラブコフレ」(電子)

フランス書院オパールCOMICS」

アルファポリス「Eternity COMIC」

・wwwave「絶対領域R!」(電子)

 ほかにもいろいろあるのですが、メインのレーベルはだいたい網羅できていると思います。この中でもぶんか社、笠倉出版社、宙出版秋田書店竹書房あたりは、ケータイコミック(いわゆるガラケー)でのTLブームのときからTLを刊行しています。

 10年ほど前は紙雑誌をふまえたレーベルが多かったですが、現在は電子専門レーベルや、乙女系ノベル(女性向けの性描写ありの小説。ムーンライトノベルズなどのWeb小説の書籍化なども行われています)のコミカライズレーベルなどもあり、かなりたくさんのレーベルがある印象です。

 ややこしいのですが、ハーレクインやレディコミは「ハーレクイン」「レディコミ」というジャンルであり、TLと区別されていることが多いです。また、性的な描写で一世を風靡した新條まゆ先生の「快感フレーズ」は少女コミック(現在はSho-Comi)、刑部真芯先生の「囚」シリーズなどはCheese!で、レーベル的に分類すると少女漫画になりTLとして扱わないことが一般的です。

 TLと一般的に称されていますが、現在多くの読者はティーンズ(10代)ではなく、アラサーがターゲット層になってきています。登場人物も10代(制服もの)はほとんどなく、主人公の年齢は20代前半~半ばがほとんどです(だんだん30代ヒロインものも数が増えてきました)。購入時の年齢制限はないことがほとんど(実際白ぼかしだったり構図的に性器は見えないようになっています。男性向け一般紙のセックスシーンと同等か、それより汁気が多い感じ)ですが、レーベル一括ではなくタイトルごとに時々成人向け作品として売られていることがあります。

 

というわけで2020年のヒット作を振り返ります

 前置きが長くなりましたが、2020年のTLヒット作をまとめてみました。TLは書店での実売ではあまり存在感がなく、電子書籍中心で売れています。また電子レーベルが多いこともあり、単話売り(コミックス単位ではなく、1話ごとに展開していく。売れると合本版の電子書籍が刊行されたり、紙のコミックスが発売されたりする)も一般的です。というわけで、ヒット作を見るには電子ストアのランキングを見るのが一番わかりやすいです!

f:id:ao8l22:20210116190613j:plain

2020年のTLランキング

 ランキングを公開している4社をまとめてみました(TLが強い「コミックシーモア」と「Renta!」はランキング非公開)。このタイトル、インターネットになんの性別だと思われているかで全然知っているレベルが違いそうです。女性向け広告がターゲティングされていると、この中のいくつかは「広告で見たことある~」という経験があるのではないでしょうか。逆にインターネットに男性だと思われていると、どのタイトルも見たことがない…となりそうです。

 

全体の傾向

 TLはひとつヒット作が出るとジャンル全体でブームになることがあり、「漫画家とヤクザ」ヒットでヤクザものが増えたり、「オネエ失格」ヒットでオネエものが増えたり…と流行が見えてきます。(その辺はcropさんのエントリがすごく参考になります!)

cropcrop01.hatenablog.com

 そういう意味では、根強いのが「ガタイのいい公務員」もの。2018年にヒットし、のちにアニメ化も果たした「指先から本気の熱情」はまだめちゃコミック1位を取る人気が続いており、おそらくフォロワーである「警察官」ものもランクインしています。

 ちなみに根強い人気つながりで紹介したいのが「才川夫妻の恋愛事情」。2017年から続刊している人気シリーズで、現在は子どもも生まれています。ヒーローがS系・クール系になりやすいTLジャンルにおいて、溺愛系ヒーローものとして今も存在感を放っています。

 

4社ともにランクインした作品をピックアップ

 このランキングに入ってる作品はどれもメチャクチャ売れているのですが、どのストアでも入っている作品として2タイトルをピックアップして紹介します。

お前のすべてを抱き尽くす~交際0日、いきなり結婚!?~

 

 

 著者は羽柴みず先生。BLでも活動経験がある作家さんです(TLはけっこうBLや百合、少女漫画での活動経験がある作家さんが多い)。レーベルはラブきゅんコミック(モバイルメディアリサーチ)。

 主人公は銀行で総合職(融資係)として働く雪野清子(33歳)。婚活で結婚が決まったものの、結婚式の予約までしていたのにもかかわらず、相手から婚姻届が返送されてきてしまう。破断になったショックで仕事に集中できず、ふだんはしないミスをしてしまったところに、助け舟を出してくれたのは鮫島課長(35歳)。鮫島に婚姻届を見られてしまった雪野は、鮫島と飲みに行き、一夜の関係をもつ。翌日、会社では雪野の結婚が嘘だといううわさが出回っていた。振られてしまったと話そうとした雪野を制し、鮫島は雪野と自分が「昨日正式に入籍」したと宣言するのだった―!?

 タイトルの通り、交際0日でベッドイン、どころか結婚までしてしまうという導入! ヒーローの鮫島は黒髪眼鏡インテリっぽいですが、脱ぐとけっこういい体をしています。1巻は「鮫島はどうしてそんなことをしたのか?」というのを気になりながら読んでいきますが、1巻ラストにその謎が明かされます。現在3巻まで出ていて、かなりイチャイチャラブラブ度が高い! セックスシーンのボリュームもすごくあって(かつとても絵がきれい)、納得の人気です。3巻ラストはかなり気を持たせる引き(こういう巻をまたいだ引きができるの、人気作品ならではという感じがしますね)。

 

 獣人さんとお花ちゃん

 著者は柚樹ちひろ先生。レーベルはラブチュコラ(笠倉出版社)、現在メルトで「オタクも恋する肉食紳士」を連載中でそちらもヒット中、一般レーベルでもきゅん度の高い「ひみつのお付き合いをしています。」を刊行しています。

 本作はけっこうガチの獣人もの。少女漫画でも異種族×少女ものは目立っていて(「BEASTARS」や「ズートピア」はもちろんですが、「魔法使いの嫁」ヒットの影響もけっこうあるだろうな~と個人的に思っています)、「贄姫と獣の王」や「蒼竜の側用人」など白泉社系で刊行されているのですが、どちらも獣型と人型(何かの条件を満たすと人型に変化するという展開)がデザインされています。そんな中で、本作はエッチシーンも獣人(体格は人間に近いが、顔や性器は獣寄りのデザイン)で描き切っていてかなり珍しい感じ。かわいい絵柄ですが、獣人ヒーローのデザインには「好きなんだな…!」というこだわりを感じます。

 全2巻で完結済み。獣人と人間カップルの恋を通じて、獣人社会と人間社会のすれ違いやわかりあう道を探って頑張るという展開になっていき、読み終わったあとに「いい話だった……!」という気持ちになります。ちょっとマニアックさがある作品がこれだけヒットしているというのもTLジャンルの奥深さですね。

 

 2021年もたくさんのTLが俺たちを待っている!

 

「黒執事」ほぼ初読の人が30巻全部読んだ感想

 「黒執事」が1月11日まで期間限定で全巻(30巻)無料になっています。これまで「黒執事」はもちろん作品としては知っていて、超序盤(カレーバトルあたり)までは展開を読んでいたり知っていたりします。が、サーカス編以降はほぼ未読で、またネタバレも踏んでいませんでした。

 

 

 今回電子化とアニバーサリーイヤーを記念して無料公開ということで、全部読みました。「うんうん、黒執事ってこういう漫画だよね」というのと、「黒執事ってこういう漫画だったの!?」というのが交互に襲ってくる読み味で、メチャクチャ面白かったです。というド新規の感想(ネタバレ配慮はあんまりない)を置いておきます。

 

序盤:1~5巻 切り裂きジャック編、カレー編

 実を言うと私が持っていた黒執事のイメージは1~3巻(切り裂きジャック編)がメインで、(1)コミカルタッチから入るストーリーだが、最終的には主人シエルが残酷な真実に向き合う、(2)最強執事セバスチャンの活躍を楽しむ、(3)枢先生のメチャクチャ美麗な絵を楽しむ――というものでした。このメインのイメージは30巻読んだ今も変わっていないのですが、「コミカルタッチ」が予想以上にコミカルでひっくり返ったのがカレーバトル編でした。

 黒執事はずっとアクセルをかけ続けられている漫画で、女王御用達をもらうためにカレーバトルをするぞ!!スパイスを探求するのじゃあ!!!という展開と19世紀末のイギリスの闇事件が同じテンションで書かれているように感じます。流れるようにギャグに移り流れるようにシリアス(ブラック)に移るという…。

 現代ではないイギリスの闇を描いた作品で印象的なのは由貴香織里先生の「伯爵カイン」シリーズでしょうが、伯爵カインが耽美×後味の悪いシリアス展開だとすると、「黒執事」はハチャメチャコメディ×耽美×後味の悪いシリアス展開で、黒執事をほとんど知らなかった人(私で~す!)はこのコメディ要素でけっこうびっくりすると思います。びっくりしました。

6~8巻 サーカス編

 ここはアニメでもやっているのでここら辺まで読んだことがある人は相当多そう。サーカスの入団の際の描写などはかなりコミカルですが、全体的にシリアスな印象で、黒執事初心者に「ここまで読んで!」とオススメしやすい区切りのポイント。無料期間中に全部読むのが難しい場合、サーカス編までを読んでみるといい気がします。サーカス団側のキャラクターはほぼ全滅でしたが、生き残ってシエル側に加入するキャラが意外でした(連載時はみんな予想できていたんだろうか…?)

9~11巻 ファントムハイヴ邸殺人事件編

 ファントムハイヴ邸での殺人事件の犯人当て。ミステリーですよ! ここから私は「黒執事ってけっこうちゃんとミステリーなんだけどなんか変な読み味のミステリーだな…」という気持ちに翻弄されることになります。

 ファントムハイヴ邸殺人事件は、ファントムハイヴ邸でセバスチャンをはじめ3人が殺されるという展開になるのですが、面白いのはこれまでの1~8巻で「撃たれまくっても死なないセバスチャン」「刺されまくっても死なないセバスチャン」というのが描かれており、読者は「セバスチャンは死んでないだろな」というのを前提に読んでいくわけです(死神からの攻撃だとセバスチャンも傷を負いますが、この話は死神案件っぽいようなミスリードは張られてない…と思う)。

 ミステリ作品は多くは読者と視点人物が謎の理解度の足並みをそろえていくという展開を見せますが、黒執事の場合は「読者はだいたいわかってるけど視点人物はわかってない前提で動く」という見せ方をしています(これがけっこう独特のズレです)。また、悪魔や死神という常識外の存在がいるにもかかわらず、わりと常識的なアリバイ整理などをやっており、その辺に不思議なおかしみがあります。

 ファントムハイヴ邸殺人事件は物語の展開的には2つの驚きが用意されていて、(1)セバスチャンが実は死んでいなくて、物語における探偵役になりすましている、(2)事件の真犯人、というものなんですが、1がバレバレ(もちろん描く側もバレバレだと思って描いているはず)なんですが物語的な重みが1と2同じくらいの描写で描かれており、2はけっこう凝ったことをやっているんだけど「ほ~」くらいで読めちゃうという、独特の不思議さがあります(これはうまく言語化できている気がしない)

11~14巻 豪華客船編

 タイタニック×ゾンビという最高のおこさまランチみたいな詰め込み方で成立しているのが不思議だけどメッチャ楽しく読めます! 黒執事はけっこうサブキャラを描くのにロングパスがあるよなと思っており、エリザベスはそれを感じるひとりです。もとからあった設定なのか、長期連載になるにしたがって変えていったのか(どちらかというと後者かな? とも思う。中盤~後者のリジーは指輪を癇癪で壊したりしなそう)はわからないですが、読者からの「なんやねんこの子…」からの「ええやないか!!!」のギャップ好きの引き出し方がうまい。

14~18巻 寄宿学校編

 ハリーポッターだ!!!クリケットトンチキずるっこバトルからの急転直下で、リアタイで読んでていて監督生に好感を持っていたファンはメチャクチャショックだったのではないか…(ここまでリアタイで追っかけてた人はそういうこともありえると心の準備をしてたかもしれませんが)。

18~22巻 緑の魔女編

 これも非常にミステリ的な面白さがあるエピソードでした。「森を通るとかかる呪い」の正体が化学合成した毒であり、緑の魔女―サリヴァンが完成させた「究極魔法」が実はサリンであることがわかるシーンはおおっとなります(日本の読者にとってはサリンというのはかなり印象的な毒物ですしね)。この辺から「19世紀末ならではの驚き(戦車とか)」が出てきます。

 ここでやはり面白いのは、黒執事のファンタジーラインの引き方と、読者と登場人物のズレです。悪魔も死神もいる世界なら、「呪い」は存在するのか? 「ゾンビ」を生み出すのは人外なのか人間なのか? というところが完全に開示されていないので、読者は「呪い」「感染病」「毒」の3パターンを考えます。が、主要登場人物は基本的に「呪い」の一本線で考えており(この話は視点人物が中盤から知識を奪われているサリヴァンに移るのであえて一本線で考えるようになり)、真相が明かされたタイミングで「化学毒だったのか!」と登場人物が気づきます(化学毒なのかもしれない…という検討がない)。このテンポがけっこうおもしろいです。

23巻~以下続刊 青の教団編

 突然始まるうたプリやキンプリ!!ここからシエルの真実編になだれこんでいきます。シエルの真実については伏線がずっと張られていたので、わりと一般的な真相開示だと思います。その一方で青の教団編の「青の教団の目的」と「キラキラの正体」の情報開示のタイミングは面白くて、これが黒執事のテンポだ~!と思います。

 青の教団に参加する際に人々は占い師によって「4つの星」に分けられます。その中でも「シリウス」は希少です。私はこれは全然読んでいて疑問に思わなかったのですが(組み分け帽子みたいなもんだと…)、実は血液凝固を見て人々の血液型を振り分けており、血液型別に輸血用に血を抜き取っていたことが明らかになります。

 作中人物は「血液型」という概念を知らず、作中時系列では輸血はまだ成功・確立していない医療技術です。読者はこの教団で行われていることを察し、「あ~」となるのですが(採血する施設をセバスチャンが目撃するシーンもあるので完全にわかる)、話数としては2~3話後に作中人物に“真相”が開示されます。

 話数を書くとわかりやすいのですが、

・117話 セバスチャンが施設に侵入、エリザベスとの戦いへを経て採血施設を目撃する(星の名前ごとに血液が管理)

・118話 ファントム・ハイヴ(悪ロック系アイドルグループ)爆誕、ライバル施設ファントムミュージックホール開城

・119話 ファントム・ハイヴ誕生秘話 血液の分類の判明(輸血実験)

・120話~122話 ファントムミュージックホール大成功! サイリウムはすごい!

・123話 シエルの狙いの答え合わせ回

 とあります。メインの謎のあいだにライブ映像(映像ではない)を入れ込んでいるのがすごい。時系列をしっかり見ていくとシエルとセバスチャンの立案のタイミングがちょっと読めなくなる(厳密には作戦を立てたときには知りえないことを作戦立案時に組み込んでいる)ところもありそうなのですが、そこは全然キズではないです。

 この情報開示タイミングのズレって読んでいると面白くて、何が面白いのかな? とうまく言語化できないところがあったのですが、あえて言うと「セバスチャンの格を落とさず、かつ事件を早く解決させすぎてしまわないため」の展開調整によるものなのかもしれないと感じました。例えば名探偵キャラが「な、なんだってー!」をやると格が落ちてしまうため、ワトソン役がなんだってーをやります。とはいえ、証拠を読者に提示するために出していくと、「名探偵なら早く解こうよ」となってしまいます。多くのミステリではさまざまな証拠をつなぐ最後の証拠が出てきて、そこから解決編になっていくわけですが、黒執事の場合は読者への情報を提示→(タイミング的にはセバスチャンとシエルはここで真相に気付き、計画を立てる)→話の軸や視点人物をずらし、すぐに解決編に持っていかない(もうひと盛り上がり作る)→真相が明かされる、という流れにすることで、シエルとセバスチャンの格を落とさず、読者にも予想と考察の楽しさ(焦らし)を与え、お話を盛り上げるというセンスなのかな…というのが、現時点で思ったところです。

結論

 セバスチャンめっちゃカッコいいな~!

TL(ティーンズラブ)となぜか働いてしまう局所的な倫理観について

 もともとエッチなコンテンツは好きだったのですが、2020年末から体調を崩したのをきっかけにTL(ティーンズラブ)にドハマリしました。また2021年の自分テーマは「名作を読む」なのですが、名作を読むのは体力を使うのです。傑作すぎると体力をどっと使うわけですが、TLでサンドイッチすることでどんどん読めるんですね(ベストバランス!)(?)

 質問箱でどんどんオススメをいただけたのもあり、短期間にいろいろな作品を読んでいったのですが、そうすると自分の好みの輪郭がよりはっきり見えてきます。

素直に楽しめなくなること

 作品が悪いわけではなく、あくまで受け手の私の問題なのですが、TLを読んでいてちょっと素直に楽しめなくなる展開がいくつかあるなと思いました。

・セックスシーンが職場や業務時間中に発生する

・社長と秘書、ご主人様とメイドなど、ヒーローとヒロインの間に雇用関係や上下関係があり、最初のセックスシーンに明確なOKがない(ヒロインが流されたり、酔っぱらっていたり、寝ている間を襲われたり、仕事の一部として性的なことを命じられたり)

・ヒロインの職業がWebライター

 ちょっとこの箇条書きの感じにピンとこない方も多そうなので追加すると、「ティーンズラブ」というジャンルはそのジャンル名からは現在やや離れており、メイン読者層はティーンズではなく(たぶんメインはアラサー)、登場人物もティーンズではなくアラサーが増え、お仕事ものの要素が増えてきています。

 なんらかの仕事をしているOLというのも王道なのですが、フレーバー的にも話の展開的にもヒーローやヒロインに明確に仕事の設定をしていることはけっこうあり、やや余談になりますが2018年ごろからヒーロー側に消防士や警察官のTLが増えてきています(これはヒーローの筋肉の魅力を説得力ある感じに描けるのと、仕事で命の危機が発生するドラマが作りやすいこと、ヒロインのピンチを救う展開を描きやすいというのもあると思います)。

 ただ自分でも不思議だなと思うのが、仕事の設定がはっきりすればするほど、「仕事中でのセックスシーン」が素直に読めなくなっていくんですね。業務時間中に職場の隅で…や、業務時間中に椅子の下で…や、営業の出先でラブホに……といった展開に、「仕事をして~!!!!」「こんなんバレたらクビか謹慎になってまうよ~!!」ってなっちゃうんですよ。変に現実に帰ってくるというか…。特に引き戻されてしまうのがWebライターで、取材先でエッチな目に合う…みたいなのは、あわんでくれ!!!と思ってしまうのです。

※一方で、漫画家と編集者みたいなもので、特に王道展開のひとつ「作家がエッチな展開を描くために編集やファンに体験を依頼する」のは全然気にならないので、そのあたりの判定はザルザルです。

 同時にヒーローとヒロインの上下関係もけっこう気になってしまい、社長命令でエッチなことをされる秘書や、編集者命令でエッチなことをさせられる漫画家、借金のかたにエッチなことをさせられるメイド、医師に無知をつけこまれエッチな診察を受けさせられる患者などは、「エッチだな~」という気持ちと「ムムー!」という気持ちが激突します。繰り返しますがそういった作品が悪いわけでは全然なく、私が読むときに心のどこかに葛藤を抱くという話です。

己のダブスタ

 …と、ここまで考えていて思うのは、自分はTLを読むときは頭のモードをわりと切り替えていて、「エッチなものを読むぞ~!(ワクワク)」というテンションでいるわけです。このテンションでいるときは「エッチであること」が最重要で、たとえばストーリーがハチャメチャだったりお決まりすぎたとしてもエッチであれば大丈夫です!!!というふうになったりもします。

 もっともそのテンションでいるときが男性向け成人同人誌を読んでいるときです。そしてこれは自分でもダブスタだと思うのですが、男性向けR18を読んでいるときは上記の3項目が全然気になりません。

 なんでだろ? と考えてみたのですが、まず大きいのが私が読んでいる男性向けR18は8割NTRジャンルであるということです。もうちょっと自分の気持ちに踏み込んでみると、TLでの職場セックスは「お互いをハッピーにさせる恋愛になるかもしれないのに、なぜそんな危ない橋を渡るのであろう」という気持ちがどこかしらで働いていて、一方NTRでの職場セックスは「寝取ろうとしている相手を堕落させる行為なのだから、当然職場で行われるだろう」と思っているのかもしれません。

 私は現代日本のエロ表現(特に同人カルチャー)は侮蔑と軽視と背徳感にあると思っており、「きれいでかわいい」からエロいのではなく、「きれいでかわいいあの子が(性的に乱れることで)みっともなくなる」からエロくなるのだと感じています。きれいはきたない、きたないはきれいというわけで(?)、FANZA系ではNTRが隆盛を誇っていますが侮蔑も軽視も背徳感も32ページで書けるという素晴らしい関係性テンプレだからだと思っています。

 この価値観の中では、職場セックスはやっちゃいけないことだからエロく、立場を利用にしたセックスもやっちゃいけないことだからエロい、業務中のセックスもやっちゃいけないことだからエロい、やっちゃいけないことをエロいことをやりたいがためにやってしまう女性キャラクターはみっともなくてエロい、という構図になります。私はけっこうこの価値観に浸かっているため、男性向けR18を読むときは「う~ん、エロい!」というテンションになります。

 TLを読んでいるときも、このエロコードに従って作品を読んでいます。が、わりと日常の倫理観がよみがえってきてしまい、「エロいな~」という気持ちと激突してしまうんですよね…。それをあえて言葉にすると、私は男性向けR18にはエロだけを、TLにはエロと恋愛を求めており、TLを読むときは恋愛ジャンルを愛好する私も同時に起立!気を付け!!礼!!!しているということなのかなと考えています。

誰かの萌えは誰かの萎え

 同人界隈では「誰かの萌えは誰かの萎え」といわれることが非常によくあります。それは一個人の中でも発生するんですね。Aジャンルでは萌えるシチュがBジャンルでは萎える。これが私の場合男性向けR18とTLで発生しているということなのでしょう。

 私が素直に楽しめないシチュエーションも、誰かのドンズバ萌えなことが絶対にありえるわけで、自戒として「このシチュエーションは地雷でした~」みたいな表現を安易にしないでおこう、と思っています。(もし言っていたら口がすべっているのですみません…)

 あとこの辺の萌え/萎えってけっこう月日によって変わりそうで、定年退職したら職場セックスものも「若くてヨシ!」ってなるかもしれん。

 質問箱ではいつもオススメTLをゆるぼしています。よろしくお願いします。