「犬王」2022年5月28日公開。 時は室町。いまだに北朝と南朝が分裂する中、南朝の権力者は皇位継承者の証として三種の神器を求め、かつて平家とともに沈んだ草薙剣を探させた。壇ノ浦に住む漁夫の家族に金を積み、沈んだ草薙剣を探し出させるが、平家の呪い…
「ハケンアニメ!」2022年5月20日公開。 「天才」と呼ばれるアニメ監督・王子千晴の作品に心を動かされ、アニメ業界に飛び込んだ斎藤瞳。7年後、彼女は初めての監督作にしてオリジナルアニメーション「サウンドバック」を担当する。そのアニメがかかる土曜17…
「マイスモールランド」2022年5月6日公開。 日本で暮らすクルド人2世の17歳の少女、サーリャ。彼女は約10年前に、国と妻を失った父に連れられ日本へとやってきた。サーリャはクルド語と日本語を話せるが、父は日本語はネイティブではなく、妹と弟は逆に日本…
「TL(ティーンズラブ)好きに今年のおすすめを聞きたい!!!!」という気持ちが生まれ、2021年末から2022年にかけてGoogleフォームを使っておすすめを募集しました。49近くのおすすめをいただきましたのでブログで共有します。 ティーンズラブはさまざまな…
Twitterでサイゼリヤが盛り上がっている。全く関係はないと思うが株価も上がっている。 今回サイゼリヤがTwitterで盛り上がった原因は大きくふたつあり、ひとつが1月19日にriokaさん(@moorioka)が投稿した「おてんばだった幼なじみとサイゼリ●でデートして…
最近見た映画の感想戦を家族とやるPodcastをやっています。 open.spotify.com 10分くらいのPodcastですが、書き起こしを作成してみました! 文字で読みたい派の人はこちらでどうぞ。Aが青柳、Uが家族(夫)です。 A:夫と2人で、2022 年から「映画を1日1本見…
Twitterでちょいちょい書いていたのですが、10月に入ってから免許合宿(通いじゃなくて合宿で運転免許をとるやつ)をやっていました。AT普通自動車免許。今日無事に卒業できたのでブログを書くよ! 卒検に一回落ちたので最短スケジュール+1日での卒業です。…
2009年からTwitterをやっていて、わりとライフログ的になっているところがある。「そういや昔はどんなこと言ってたっけ…」と自分のアカウント内で検索してみて、なるほどとなったり「いやそれはないでしょ」と思ったりする。 Twitterには夫のこともよく書い…
2021年6月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。今月は映像の話多め。TL(ティーンズラブ)は「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 AKBコンサート「峯岸みなみ卒業コンサート~桜の咲かない春はない~」 昔のとか今のとか…
気が付いたら7月になってたけど全然気にせず5月の話をするぞ! 2021年5月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。TL(ティーンズラブ)&BL&エッチなやつは「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 消えたママ友 消えたママ友 …
今回のエントリのまとめを最初に書いておきます! 新入社員の方、もしあなたの会社が企業型DCを導入していた場合、初期設定の「元本確保型」や「定期預金」といった金融商品ではなく、できれば海外の株式などを扱った金融商品を選択するのがオススメです。 …
2021年4月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。ビジネス系とTL(ティーンズラブ)は「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 「自分ごとの政治学 学びのきほん」 自分ごとの政治学 NHK出版 学びのきほん 作者:中島 岳志 発売…
2021年3月に読んで(見て)よかったものを順不同で紹介します。ビジネス系とTL(ティーンズラブ)は全然「よかった」が別軸なので下の方で別にまとめております。 暇と退屈の倫理学 暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator) 作者:國分 功一郎 発売日: 2015/…
前回「お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい」ということを書いたのですが、同じくお金関係の資格っぽい「簿記3級」はどうなのか?というのもおまけで書いておきたいと思います。 結論から書くと「基本的に勉強しなくていい。でも勉強リハビリ…
タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」とし…
2020年2月29日に結婚をし、約1年間の結婚生活を過ごしました。喧嘩をしたり深刻よりの話し合いをしたりなど衝突がなかったわけではないのですが、だいたい楽しい日々だったので、のろけもかねてメモをしていこうと思います。 前提条件 ・同い年、共働き ・夫…
映画「花束みたいな恋をした」、早くも今年一番だ…と断言したくなるような映画でした。一組の文化系カップルの5年間を切り取ったストーリーで、人が恋に落ちる瞬間と、分身のような相手を愛おしむ気持ち、そして少しずつ変わっていく相手に向ける複雑な感情―…
この増田を読んで、インターネット的ないい話だな…と思いつつ、すげ~小さいところにムムッとなったのでした。 anond.hatelabo.jp 俺はまずてめえの食器を洗い、それから鉄瓶で湯を沸かす。三人分。何回か、「お湯が少ねえよ(多いよ)」のやり取りを経て、…
今度実家に帰ったときにオススメの実家自室掃除、机編です。 前回はこちら。服を捨てよという話だけをしてます。 ao8l22.hatenablog.com 服を全て捨てたら次は学習机に手を付けましょう。私はこれまで実家自室に学習机不要説を掲げていたのですが、コロナ禍…
実家の自分の部屋、どういう状態でしょうか? 家を出ている人の場合、かなりの確率で物置と化しているのではないでしょうか。実家に住んでいる場合も、なんとなく雑然としていたり、なんだか「自分の部屋」という感じが湧いてこないのではないでしょうか。 ※…
TL(ティーンズラブ)、読んでますか? 私は読んでいます(コール&レスポンス)。アラサー女子が3人集まれば誰かのスマホにダウンロードされているTLというジャンル。2020年のヒット作を(定点観測的に)振り返ります。 その前にTLとは TL(ティーンズラブ…
「黒執事」が1月11日まで期間限定で全巻(30巻)無料になっています。これまで「黒執事」はもちろん作品としては知っていて、超序盤(カレーバトルあたり)までは展開を読んでいたり知っていたりします。が、サーカス編以降はほぼ未読で、またネタバレも踏ん…
もともとエッチなコンテンツは好きだったのですが、2020年末から体調を崩したのをきっかけにTL(ティーンズラブ)にドハマリしました。また2021年の自分テーマは「名作を読む」なのですが、名作を読むのは体力を使うのです。傑作すぎると体力をどっと使うわ…
年末に一挙放送をしていた「恋はつづくよどこまでも」(通称恋つづ)を見ました。佐藤健・上白石萌音主演、少女漫画原作の実写化。sugarの施策もハマり、視聴率では「好調ドラマ」くらいですが、公式配信の再生数は「逃げるが恥だが役に立つ」を更新したほど…
むこうぶちに出てくるキャラは「カイにボコボコにされて破滅する」「カイにボコボコにされて準レギュラーになる」「カイにボコボコにされて麻雀から身を引く」のどれかになることが多いのですが、6巻に登場する生臭坊主の雅は「ボコボコにされて麻雀から身を…
「むこうぶち」の“1ページでおじさんの魅力を伝える”テクニックが痛感できる巻です。 33話 女衒打ち・2 34話 女衒打ち・3 35話 蛭・1 36話 蛭・2 37話 蛭・3 38話 蛭・4 39話 蛭・5 40話 花道・1 33話 女衒打ち・2 【打ってる人】深見とホステスさん/深見、…
「付け馬」が大変いいです。 25話 荒野・3 26話 荒野・4 27話 荒野・5 28話 付け馬・1 29話 付け馬・2 30話 無尽・1 31話 無尽・2 32話 女衒打ち 25話 荒野・3 【打ってる人】江崎、カイ、劉、乾 【一言で言うと】江崎、かりそめのトップ カイの実力を見切っ…
3巻は麻雀漫画としてはピンとこないことが多いのですが、カイの麻雀の妖精さん感が出ていてよいですね。 17話 流れ 18話 歪み 19話 巫藍子 20話 まがいもの・1 21話 まがいもの・2 22話 老兵 23話 荒野・1 24話 荒野・2 17話 流れ 【打ってる人】バカラ/巫…
「むこうぶちの全話レビューやってみようと思うんすよね…」と先輩に言ったら「俺はいいと思うけど誰が読むかな?」と言われました。そこは「俺はいいと思うからほかの誰が読まなくても俺が読むよ」と言ってほしかった。 9話 氷の男・2 10話 氷の男・3 11話 …
「むこうぶち 高レート裏麻雀列伝」(竹書房)という傑作麻雀漫画があります。傑作なのですが、なにぶん長期連載なので、「あの話っていつだったっけ?」とか、「あのキャラの初出いつごろだっけ?」とか、「こないだ再登場したあいつは昔どんな感じでカイ(…