アオヤギさんたら読まずに食べた

暮らし、エンタメ、金、自己啓発、ときどき旅

実家自室掃除のススメ(学習机編)

 今度実家に帰ったときにオススメの実家自室掃除、机編です。

 

 前回はこちら。服を捨てよという話だけをしてます。

ao8l22.hatenablog.com

 

 服を全て捨てたら次は学習机に手を付けましょう。私はこれまで実家自室に学習机不要説を掲げていたのですが、コロナ禍においてちょっと重要度が変わってきたなと考えています。父親母親世代が「リモートワークする用の部屋」を必要としていることがあり、「使われておらず物置になっている子どもの部屋の学習机」というのはかなりポテンシャルがあるということに気付きました。

 ちょっと自分の話をしますと、年末年始に手伝った夫の実家部屋掃除は、夫と私側のニーズは「今の家にある本を、実家自室で、それなりに状態のいい形で置きたい(床に山積みとかではないという意味)」でした。一方夫の実家側にもニーズがあり、「父の在宅勤務で机を使いたい」というものでした。私はけっこうリクエストがあると燃えてしまうほうなので、「本も片付けるし机も片付けるぞ!!!」とやる気が出ました。それでこうなったのがこれです(右側には力尽きた夫が座っていました)。

f:id:ao8l22:20210122130146j:plain

きれいになった夫実家自室机の上

 これだけきれいにすれば第三者が使えるポテンシャルを感じますね。こういう空間を作ると実家に住んでいる人からの心象もよくなるように思います。

(※袖机の上に積んである本は今度家に持って帰る本で、本来はここもスッキリしていたほうがいいです。また机の下にあるPCとモニターはホントは捨てたほうがいいのですがこのときは捨てきれなかったので暫定的に置いております)

 

学習机の掃除の仕方

 実家の自室の学習机の中には、基本的に4つのものしか入っていません。(1)勉強道具、(2)思い出の品、(3)筆記用具、(4)なんかよくわからんものです。

 学習机掃除の中のものは、乱暴な言い方をすれば全部そのままゴミ袋に捨ててしまってもいいと思っています。しかしそれはあまりにも乱暴なので、「捨てるもの」と「思い出の品」に分類しましょう。

 用意するものはゴミ袋と段ボールです。やることは、机から物を引き離すことです。

 筆記用具は全部捨てましょう(いるものがあったら持って帰りましょう。実家の引き出しに残していてはいけない)。「受験のときに使っていたシャーペン」などは「筆記用具」カテゴリから「思い出の品」カテゴリに移します。段ボール箱(か、それに準じる箱)を思い出の品ボックスとして使いましょう。

 勉強道具(教科書、英語の参考書)なども、机の付属物からカテゴリを変更します。教科書が面白くて残しておきたいと思ったら「本」カテゴリに、ノート類を思い出の品として残しておきたいと思ったら「思い出の品」カテゴリに――と分類を変えていきます。「なんとなく勉強関連だから机に入れておこう」をやめるのです。

 思い出の品、手紙とかプリクラとか写真とか日記とか賞状とかは、そのまま思い出ボックスに移すのではなく、全部見ましょう。人によって大事レベルは違うので、自分の心に従ってください(私は卒業証書は捨てて卒アルを残し、姉は卒アルも捨て、夫は卒業証書も卒アルも残していました)。自分の痛い日記とか出てきたら写メって友達に送ったりインターネットに載せるのもいいよ。成仏します(私は自分の痛い日記は全部残して今の家に持ってきました。何度読んでも心臓をバクバクさせることができるマジックアイテムなので…)。

 この「カテゴリチェンジ」か「捨てる」の二択を、引き出しが全て空になるまでやり続けます。メチャクチャMP(気力)を使う作業なので、好きな音楽などをかけまくるといいです。

 一番疲れるのが「なんかよくわからんもの」ですが、これは掃除の最初のほうに取り掛かるとよくわからなくてしんどくなるので、ある程度疲れてきて脳が自動的に判定をするようになってからとりかかったほうがいいです。だいたい捨ててOKです。

 

袖机を空にしたら机の上にも着手

 袖机を空にしましたか? えらい! そうしたら机の上にも着手しましょう。イメージとしては車のワイパーみたいに全部落下させてしまってもいいくらいですが、たまに壊れ物とかがあって困るので袖机と同じく分類を繰り返します。

 透明のカバー(机を汚さない用のやつ)や机用の世界地図などがあるようでしたら、それは捨てましょう(たまに現金とかはさんであるからちゃんと回収してね)。いわゆる机の天板が見えて、何も乗っていない状態になればOKです。

 袖机は部屋掃除の最後の最後で使うので空の状態にしておきましょう。今回はここまで。おつかれさまでした!

 

余談:会社の机編

 会社の机に関しては、基本いま会社の机がきちんと機能している人はそのままでよく、機能していない人は袖机を使ってはいけないという結論が出ています。しまった瞬間存在が消失する傾向があるので(私はこれです)、資料類は全部机の上に出しておくのがいいです。

 会社机は全然きれいにできていないパーソンなので、読んでいて夢が広がる本を紹介しておきます。参考になりました。

 

 

 

実家自室掃除のススメ(手始め編)

 実家の自分の部屋、どういう状態でしょうか? 家を出ている人の場合、かなりの確率で物置と化しているのではないでしょうか。実家に住んでいる場合も、なんとなく雑然としていたり、なんだか「自分の部屋」という感じが湧いてこないのではないでしょうか。

※このご時世、帰省もしづらいとは思うので、離れて暮らしている方は今度帰る機会があったら~くらいの感じで読んでください。また実家との関係が複雑な方もいると思うので、その場合はこのエントリ自体を完全にスルーしてください

 私はかつて実家の自室をすさまじい汚部屋に変身させてしまい、3年くらいかけて部屋を片付けきりました。そのあと家を出たために自室は順調に物置化、薄目で見ないふりをしていたのですが、実家を売却することになり、実家の自室にあるものを全て処分&引き上げました。

f:id:ao8l22:20210117185715j:plain

物置と化した部屋

f:id:ao8l22:20210117185815j:plain

途中経過

f:id:ao8l22:20210117185833j:plain

引き上げ完了

 やってみて痛感したのですが、実家の自室の整理というのはかなり体力が必要です。私の場合「家を売る」というタイムリミットがあったのでなんとかそこに向けて走り切ることができましたが、そういう強制力がない場合相当大変です。しかし、この部屋にあるものの8割はいらないものだったので、いつかはやらないといけなかったし、いいタイミングではありました。

 私は結婚していて、今は夫と自分のふたりぐらしです。自分の実家を片付けきることができたのにちょっと自信を持ち、夫の実家自室の掃除も手伝いました。これがまた丸一日でメチャクチャきれいになったので、物置状態になっている実家自室をもっている人は片付けるといいのでは…!?と思いこのエントリを書いています。基本的に家を出ている人向けに書きますが、現在進行形で住んでいる人の部屋の掃除にも多少参考になるかなと思います。


実家自室は物置になりやすいが、片付けやすい

 実家自室が物置になりやすい理由は、引っ越しがないからです。一人暮らしなどをしているとわりと何年かに一度引っ越しがあり、強制的に片づけや要不要の振るいわけが発生します。しかし実家はなかなか引っ越しがなく、それどころか一人暮らしで出た荷物を送ったり保管したりすることもあり、自然物置になりやすいです。また実家に住んでいる側も、完全に空き部屋なので物を適当に押し込みがちです。

 実家自室は物置になりやすいですが、一方で一人暮らしの家などと比べて圧倒的に片付けやすいです。なぜかというと、一人暮らしの部屋には「生活必需品」や「必要な(あるいは必要かもしれない)ストック」がばらばらと存在し、処分の判定が難しいものがたくさんあります。

 しかし実家自室は、基本的には生活必需品がほとんどなく、「自分の趣味」と「思い出の品」で構成されています。これはですね、メチャクチャ要不要の判定がしやすいです。

 

用意するもの

・でかいゴミ袋(布を捨てられるもの。自治体のごみ捨てルールによっては指定のゴミ袋で)

段ボール箱

スマホ(音楽をかける用、ジモティを起動する用)

 

最初に心がけること

 基本的には全て「捨てる」ことを前提に考えます。「売る」場合は、一括買取ができるサービスを推奨します。メルカリやヤフオクなど、一品一品交渉することはしないほうがgoodです(それをやり始めると結構な確率で挫折します)。

また、あなたの部屋にはあなたの家族のものが紛れ込んでいると思います。あなたが部屋を片付けるとき、真っ先に処分したくなるのはこうした「自分以外の人のもの」でしょう。たとえば家族の服など、「これいるのー!?」と聞きたくなってしまうはず。しかし、「まずは人のものに手を付けない」というルールを守りましょう。自分のものがいっぱいある状態で他の人のものから片付けようとすると、あなたの片づけは途中で止まる可能性が高くなります。自分のものが全て片付いてから、他人の物のことを考えましょう。

 

最初にやること

 部屋の写真を撮りましょう。劇的ビフォーアフターがやれて楽しいです。またTwitterなどに投稿してもいいと思います(プライバシーには気を付けて!)。

 

まずは服を全部捨てよう

 撮りましたか? では、最初に手を付けるのは服の処分です。あなたが服オタクでないのならば、あなたの部屋にある服はほぼ捨てて大丈夫です。

 実家に帰ったときに着る用の部屋着数着を除いて、全部捨てましょう。ブランドものもよっぽどでなければ捨てていいと思います。「着るかも?」と思ったものは、部屋に保存せず、今住んでいる家に持ち帰るようにしましょう(もしくは、持ち帰ってまで着るかを心に尋ねてみてください)。

 冠婚葬祭用の服などは実家に置いておきたくなるかもしれませんが、こちらの扱いも変わらず、捨てるか今住んでいる家に持ち帰りましょう。制服などが出てくると思い出深いかもしれません。思い出深いものは写真を撮って捨てましょう(なんだったら着て自撮りしてもいいかもしれません)。

 どうしても服を捨てたくない(売りたい)という人は、ブックオフの買い取りなどに段ボールで送るというのも手です。(捨てるか残すかの二択に売るかが加わると脳が疲れるので、個人的には捨てるを推奨します)

 

次はタンスを捨てよう

 服を全部捨てると、タンスや衣装ケースがあまるはずです。このとき、可能であればタンスは捨ててしまいましょう。もしくはいま住んでいる家に持っていきましょう。

 捨てる際は粗大ごみでもいいのですが、引き取りまで時間がかかることが多いので、「ジモティー」がオススメです。あなたが住んでいるところがある程度人口がある町であれば、無料に近い金額で設定すればだいたい当日中に連絡があります。(1泊2日くらい実家にいられる場合は、着いて即座に服を捨て切り、翌日の午前中などを指定してジモティーに投稿しましょう。日帰りなどあまり実家にいられないよ…という状態であれば、写真だけ撮っておいて、今度実家に帰るタイミングで引き取りにきてもらえるようなタイミングで投稿しましょう!)

 

余談:長男長女にありがちなこと

 これは余談ですが、同性の下がいる長男長女は物を捨てる際、「弟・妹が欲しがるかも…」と思って捨てる手をゆるめたり、「これいる?」と聞いたりします。そしてそれを言われると弟妹というものはそんなにほしくなくても「うーん、じゃあとっとく」と言いがちなのです(N=10くらいの私調べ)!

 これは目の前からいったん物が消えますが、実際は押し付けているというケースもあるので、可能であれば兄弟姉妹のタイミングをそろえて自室掃除ができるといいです。どうぶつの森のゴミ捨て場方式で、部屋の一角に捨てるものスペースを作り、気になるものがあったら勝手にもっていってよい(2時間後には処分する)というルールのもとにやるとはかどるような気がします。

 

家に「捨てられない」人がいるときは

 ご家庭によっては、家族に「えー、これも捨てちゃうの? もったいない」と連呼したり、捨てたものを勝手に戻してしまう人がいたりします。この存在はかなり掃除の妨げになりますし、高い確率でけんかになります。こういう人がいる場合は、とにかく経過を見せないことが重要です(その人がその家で生活している場合は、部屋がきれいになって悪い気はしないため、アフターだけを見せましょう)。ごみ袋の中も漁ってしまう系の人の場合、載せ放題で処分してくれる軽トラなどを呼んでもいいかもしれません。

 

 本日はここまで! 次回は「机をやっつける」です。

2020年のTL(ティーンズラブ)ヒット作を振り返る

 TL(ティーンズラブ)、読んでますか? 私は読んでいます(コール&レスポンス)。アラサー女子が3人集まれば誰かのスマホにダウンロードされているTLというジャンル。2020年のヒット作を(定点観測的に)振り返ります。

 

その前にTLとは

 TL(ティーンズラブ)とは、年齢制限が入っていないものの性描写(セックス)がある女性向けの恋愛漫画ジャンルを指しています。作品の内容というよりもおおまかにレーベルで少女漫画とTLは分かれており(「ライトノベル」みたいなものだと個人的に考えています)、主に以下のようなレーベルから出版/刊行されている漫画がTLと呼ばれることが多いです。

ぶんか社「無敵恋愛S*girl」「無敵恋愛S*girl Anette」「蜜恋ティアラMania」「ラブキス!」「禁断Lovers」

・笠倉出版社「絶対恋愛Sweet」、「ラブチュコラ」「蜜愛エスカレーション」(電子)

宙出版「恋愛白書パステル」「Young Love Comic aya」

秋田書店「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」

竹書房恋愛天国パラダイス」「潤恋オトナセレクション」

・秋水社「恋愛宣言」

・ソルマーレ「恋するソワレ」「スキして?桃色日記」「リア×ロマ」(電子)

一迅社「LOVEBITES」(電子)

小学館「メルト」(電子)

・モバイルメディアリサーチ「ラブきゅんコミック」(電子)

・ハーパーコリンズ「乙女ドルチェコミックス」「マーマレードコミックス」

・大誠社「ラブコフレ」(電子)

フランス書院オパールCOMICS」

アルファポリス「Eternity COMIC」

・wwwave「絶対領域R!」(電子)

 ほかにもいろいろあるのですが、メインのレーベルはだいたい網羅できていると思います。この中でもぶんか社、笠倉出版社、宙出版秋田書店竹書房あたりは、ケータイコミック(いわゆるガラケー)でのTLブームのときからTLを刊行しています。

 10年ほど前は紙雑誌をふまえたレーベルが多かったですが、現在は電子専門レーベルや、乙女系ノベル(女性向けの性描写ありの小説。ムーンライトノベルズなどのWeb小説の書籍化なども行われています)のコミカライズレーベルなどもあり、かなりたくさんのレーベルがある印象です。

 ややこしいのですが、ハーレクインやレディコミは「ハーレクイン」「レディコミ」というジャンルであり、TLと区別されていることが多いです。また、性的な描写で一世を風靡した新條まゆ先生の「快感フレーズ」は少女コミック(現在はSho-Comi)、刑部真芯先生の「囚」シリーズなどはCheese!で、レーベル的に分類すると少女漫画になりTLとして扱わないことが一般的です。

 TLと一般的に称されていますが、現在多くの読者はティーンズ(10代)ではなく、アラサーがターゲット層になってきています。登場人物も10代(制服もの)はほとんどなく、主人公の年齢は20代前半~半ばがほとんどです(だんだん30代ヒロインものも数が増えてきました)。購入時の年齢制限はないことがほとんど(実際白ぼかしだったり構図的に性器は見えないようになっています。男性向け一般紙のセックスシーンと同等か、それより汁気が多い感じ)ですが、レーベル一括ではなくタイトルごとに時々成人向け作品として売られていることがあります。

 

というわけで2020年のヒット作を振り返ります

 前置きが長くなりましたが、2020年のTLヒット作をまとめてみました。TLは書店での実売ではあまり存在感がなく、電子書籍中心で売れています。また電子レーベルが多いこともあり、単話売り(コミックス単位ではなく、1話ごとに展開していく。売れると合本版の電子書籍が刊行されたり、紙のコミックスが発売されたりする)も一般的です。というわけで、ヒット作を見るには電子ストアのランキングを見るのが一番わかりやすいです!

f:id:ao8l22:20210116190613j:plain

2020年のTLランキング

 ランキングを公開している4社をまとめてみました(TLが強い「コミックシーモア」と「Renta!」はランキング非公開)。このタイトル、インターネットになんの性別だと思われているかで全然知っているレベルが違いそうです。女性向け広告がターゲティングされていると、この中のいくつかは「広告で見たことある~」という経験があるのではないでしょうか。逆にインターネットに男性だと思われていると、どのタイトルも見たことがない…となりそうです。

 

全体の傾向

 TLはひとつヒット作が出るとジャンル全体でブームになることがあり、「漫画家とヤクザ」ヒットでヤクザものが増えたり、「オネエ失格」ヒットでオネエものが増えたり…と流行が見えてきます。(その辺はcropさんのエントリがすごく参考になります!)

cropcrop01.hatenablog.com

 そういう意味では、根強いのが「ガタイのいい公務員」もの。2018年にヒットし、のちにアニメ化も果たした「指先から本気の熱情」はまだめちゃコミック1位を取る人気が続いており、おそらくフォロワーである「警察官」ものもランクインしています。

 ちなみに根強い人気つながりで紹介したいのが「才川夫妻の恋愛事情」。2017年から続刊している人気シリーズで、現在は子どもも生まれています。ヒーローがS系・クール系になりやすいTLジャンルにおいて、溺愛系ヒーローものとして今も存在感を放っています。

 

4社ともにランクインした作品をピックアップ

 このランキングに入ってる作品はどれもメチャクチャ売れているのですが、どのストアでも入っている作品として2タイトルをピックアップして紹介します。

お前のすべてを抱き尽くす~交際0日、いきなり結婚!?~

 

 

 著者は羽柴みず先生。BLでも活動経験がある作家さんです(TLはけっこうBLや百合、少女漫画での活動経験がある作家さんが多い)。レーベルはラブきゅんコミック(モバイルメディアリサーチ)。

 主人公は銀行で総合職(融資係)として働く雪野清子(33歳)。婚活で結婚が決まったものの、結婚式の予約までしていたのにもかかわらず、相手から婚姻届が返送されてきてしまう。破断になったショックで仕事に集中できず、ふだんはしないミスをしてしまったところに、助け舟を出してくれたのは鮫島課長(35歳)。鮫島に婚姻届を見られてしまった雪野は、鮫島と飲みに行き、一夜の関係をもつ。翌日、会社では雪野の結婚が嘘だといううわさが出回っていた。振られてしまったと話そうとした雪野を制し、鮫島は雪野と自分が「昨日正式に入籍」したと宣言するのだった―!?

 タイトルの通り、交際0日でベッドイン、どころか結婚までしてしまうという導入! ヒーローの鮫島は黒髪眼鏡インテリっぽいですが、脱ぐとけっこういい体をしています。1巻は「鮫島はどうしてそんなことをしたのか?」というのを気になりながら読んでいきますが、1巻ラストにその謎が明かされます。現在3巻まで出ていて、かなりイチャイチャラブラブ度が高い! セックスシーンのボリュームもすごくあって(かつとても絵がきれい)、納得の人気です。3巻ラストはかなり気を持たせる引き(こういう巻をまたいだ引きができるの、人気作品ならではという感じがしますね)。

 

 獣人さんとお花ちゃん

 著者は柚樹ちひろ先生。レーベルはラブチュコラ(笠倉出版社)、現在メルトで「オタクも恋する肉食紳士」を連載中でそちらもヒット中、一般レーベルでもきゅん度の高い「ひみつのお付き合いをしています。」を刊行しています。

 本作はけっこうガチの獣人もの。少女漫画でも異種族×少女ものは目立っていて(「BEASTARS」や「ズートピア」はもちろんですが、「魔法使いの嫁」ヒットの影響もけっこうあるだろうな~と個人的に思っています)、「贄姫と獣の王」や「蒼竜の側用人」など白泉社系で刊行されているのですが、どちらも獣型と人型(何かの条件を満たすと人型に変化するという展開)がデザインされています。そんな中で、本作はエッチシーンも獣人(体格は人間に近いが、顔や性器は獣寄りのデザイン)で描き切っていてかなり珍しい感じ。かわいい絵柄ですが、獣人ヒーローのデザインには「好きなんだな…!」というこだわりを感じます。

 全2巻で完結済み。獣人と人間カップルの恋を通じて、獣人社会と人間社会のすれ違いやわかりあう道を探って頑張るという展開になっていき、読み終わったあとに「いい話だった……!」という気持ちになります。ちょっとマニアックさがある作品がこれだけヒットしているというのもTLジャンルの奥深さですね。

 

 2021年もたくさんのTLが俺たちを待っている!