アオヤギさんたら読まずに食べた

暮らし、エンタメ、金、自己啓発、ときどき旅

若手ライターが読むと原稿の完成度とモチベーションが上がる本のススメ

先日、「若手ライターはいかに生き残るのか2」というイベントに出演してきました。米光一成さんと井上マサキさんと!

peatix.com

満員御礼で大変ありがたかったです。私は主にフリーライター→(紆余曲折)→会社でWebの編集記者という経歴でして、主に「ライターはふつうに稼げる」「しかし漠然とした不安はある」「紙とWebの距離」「早く売れたいけど売れない」「おかねだいすき」みたいな話をさせていただきました。

「イベントきっかけで原稿が○○に載ることになった」という話をいくつか聞き、編集さんやライターさんの交流の場になれたようでうれしいです。また第3弾を開いてそういう場を定期的につくっていければいいですね! いいライターさんは常に求められている業界なので!

さて、イベントでは文章術とかの話はほとんどでなかった(そもそも自分はそれが語れるような身分ではない……)ので、イベントの補足話として「若手ライターが読むと原稿の完成度とモチベーションが上がる本」のオススメを並べておきたいと思います。

 

 

ナタリーの若手記者の特訓方法がめちゃくちゃ具体的に書いてあります。これを全部守れば商品としての文章の完成度がぐーんと上がるはず。この基本を身に着けたうえで、どこを崩すかとか、どう読者/媒体に特化していくかでまたもう一段階うまくなれそうな気がする。ちなみにこれはKindleで出てるんですけど紙で買ったほうがいいかもしれない(いつでも机の上に置いておいてパラパラできるのがよさそう)

 

〆切仕事術

〆切仕事術

 

日本で一番有名なのでは?と思うブックライター・上阪さんの本。 死ぬほど忙しい上阪さんですが締め切りを破ったことがなく、締め切りを破ることの愚かさと締め切りを守るためのテクニックがまとめてあります。世の中の締め切りを破ったことのある全ライターが死にたくなる本です。

 

声優語 ~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~

声優語 ~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~

 

アニメ関係で活躍している藤津亮太さんの本。声優さんのこれまでの仕事と作品に対するスタンスをインタビューしています。トップ声優陣の仕事の話を知るのももちろん面白いのですが、藤津さんのインタビュー技術が本当にすごい!(当たり前のことかもしれませんが)インタビュー相手の仕事や作品に詳しいので話を掘り下げて聞くことができ、なおかつそれを原稿にしたときに偉そうに(手柄っぽく)しない。

若手ライター(もちろん私含むです)は深い話を聞けたときってちょっと自分の手柄感出しちゃうんですけど、それって読者にとって本当に必要な情報かというと難しい。プロの黒子に徹することができる藤津さんの仕事に「見習わねば…」と思わされます

 

「週刊文春」編集長の仕事術

「週刊文春」編集長の仕事術

 

「週刊文春」のすごいエピソードがバンバン載っている。これが若手ライターの仕事にどう生かせるかは難しいところなのですが、「業界1位は業界1位の看板を持っているからこそできる仕事があるし、だからこそ1位でい続けられるし、中の人は誇りを持って仕事ができる(=するんだったら業界1位の場所で仕事したほうがいい)「結局のところ人脈って超大事だよね」 「隣の(もしくは同じ)業界でこんなすごいことが起こっている。小さいことでウダウダ言ってる場合じゃねえ!」などなどを知ることができる面白い本です。

 

特に駆け出しのライターは「ナタリー式」を読んで書いてあることを最終チェックするだけで原稿のクオリティがぐっと上がると思います。ぜひ。

 

ここからおまけ!!!!

若手ライターはいかに生きるべきか

若手ライターはいかに生きるべきか

 

 2014年のイベントを電子書籍化したものです。(宣伝かよ!!!!)(宣伝です!!!!)「ライターじゃないけど悩みが一緒」「オーディエンスがいろんな意味ですごい」「ライターはこんなこと考えてるのかと参考になる」などなどの感想をいただいています。Kindleアンリミに入っておりますのでぜひお気軽に1クリックを……。最後は宣伝でした……。失礼しました……。

知らない女とポーチの中身

これはフィクションなんだけど、友だちのDくんは真正の「メンヘラホイホイ」だ。彼はなぜか精神が不安定な女の子とばかり付き合うか、もしくは付き合っている彼女の精神が不安定になってしまう。

ふとした偶然から私はDくんの彼女と友だちになっていて、むしろDくんよりも彼女との方が親しい。彼女はDくんの彼女らしく精神は不安定で、しかし人に危害を加える不安定さではないし、そして独特の何をするかわからない不穏な感じがあって、私は彼女が好きだった。彼女は仕事を長く続けることはできなくて、これまで20種類くらいのバイトを転々としていて、仕事先で会ったおかしなひとの話を聞くのも好きだった。

ある日私は彼女に呼び出された。「久しぶり~」3週間ぶりに会った彼女の声は、いつもの底なし沼のような声ではなく、不思議とさっぱりと乾いた声をしていた。開口一番、思わず聞いてしまった。

「もしかして……Dくんと別れた?」

彼女は不思議そうに首を傾げる。

「別れてないよー。なんで?」

「いや……なんか、なんとなく。いつもと顔が違うから」

「ええ~、そうかな? あ、でもね、そういえばね、就職したよ。そのせいかな~?」

「えっ」「正社員です~」「ええっ」

失礼かもしれないが思わず絶句。正社員と彼女は、どうにも食べ合わせが悪い単語だと思っていたので。

「聞いてもいい? なんで就職したの? Dくんに養ってもらうからいいんだもん~って毎回言ってたじゃない。なにかあったの?」

「んー。あのね、ポーチを見つけたの」

「ポーチ?」

「Dくんの家のね、洗濯機の裏に落ちてた。ピンクの花柄のポーチ」

ほら見て見て~と、彼女は画面がバキバキに割れたスマホを差し出す。画面にはかろうじて、花柄のポーチの写真がうつっている。ひびわれたポーチが。

「これは……」「わたしじゃない、知らない女のポーチかな」「う、浮気?」「ううん。わたしと会う前にDくんが会った、知らない女。と思ってたんだけど」「思ってたんだけど?」「Dくんに聞いたら、誰のかわからない、って心底不思議がってたんだよね。もしかしたら、誰かが投げ込んだのかもしれないね」「んなわけあるか……」

あるかもしれない。そういえば一人暮らしの友人の洗濯機の中から、女物の下着が1枚出てきた話を聞いたことがある。彼はそこに女性を連れ込んだことは一度もなかったし、女装癖もなかった。ドラム式の洗濯機が、まるで異世界のドアのように、見知らぬ女の見知らぬ痕跡を残していく。

そんなことがあるかもしれない。

「ポーチの中には何が?」

「生理用品」

「うわあ」

男の家の生理用品かピアス、女の家の剃刀か煙草。

残ってしまう痕跡。残ってしまう執着のかたち。

「大丈夫、新品だよ。使用済みじゃないよ」

「そこの心配はしてなかったかな……」

にこにこと笑う彼女は楽しげにそう言って、そのあとすっと表情を消した。

「ポーチの持ち主を、わたしもDくんも知らないよ。でもね、わたしは知ってるって思った。――これは、知らない女は、きっと、わたし」

「え?」

彼女は彼の家で生理用品入りのポーチを見つけ、そして確信したという。彼の家に入ることを許されて、彼の家にこのポーチを置いていけて、そして彼のことを愛している彼の恋人。

そんなひとが2人といるはずがない。

「未来のわたしが、彼の家に投げ込んだ」

彼女はカバンをあさりだす。彼女は荷物が多く、カバンは少しだけ傷んでいる。そうして彼女がカバンから取り出したのは、さっき画面にうつっていた花柄のポーチだった。

ひびわれていないポーチだった。

「どうして就職したかの話だったよね」

「ああ……うん」

「ポーチの中にはね、もういっこ入っていたの。ピンクベージュの口紅。いまのわたしにはちょっとお高くて手が届かないし、そもそもつまらなくてつけたくない色。でもね、未来のわたしは」

彼の部屋にポーチを投げ込む未来の彼女は。

「きっと、ピンクベージュの口紅をつけているような、つまらない女になってるはず」

万有引力「身毒丸」の稽古を見学してきました!

今週木曜から、万有引力の「身毒丸(しんとくまる)」再演が三軒茶屋で開幕します。
身毒丸とはなんぞや?という方はこちらのエントリをご覧いただきたく。
万有引力の制作さんからご案内をいただき、稽古のようすを見学できることになりました。以下、そのレポートです。

f:id:ao8l22:20170313230649j:plain

(写真お借りしました!最高すぎる…)

もはや準備運動だけで演劇

まず「身訓」と呼ばれる準備運動(というにはめっちゃ高負荷!)を開始します。一般的な準備運動や柔軟を終わらせたあとに、筋トレを開始。ぐるりと円になってスクワットを始めます。
ひとりひとり「はい、123、223、323」と声をかけながら1周するまでスクワットを続けるというもので(この言い方で伝わるか???)つまり3回×人数をノンストップ。今回稽古に参加されてた万有引力のみなさんは30人超だったので、100回を休みなしで行っています。
しかも掛け声をしながらなので発声練習にもなっている……のか? 腹からの声で叫びや「喝!」みたいな掛け声が交わされます。
「身毒丸」共同演出の高田恵篤さんいわく、「腹筋や腕立ても時間があればやってますよー」とのことでした。
もはやこの身訓だけでお芝居のよう。
万有引力の舞台を見に行くと「人間の身体の可能性!!!!」と絶叫したくなるのですが(人間がぬるぬる動き、動物のように飛び跳ねて、ぴたっと止まる)、こういう基礎練があるからこそあれが可能になるのでしょうね。

「藁人形の呪い」稽古からして気持ちいい

身訓を終えると動きの確認。「身毒丸」は「見世物オペラ」と銘打たれているのですが、J・A・シーザーによるウルトラカッコイイ曲と歌詞に合わせてウルトラカッコイイ動きが繰り広げられて脳内物質がドバドバ出ます。その動きの確認です。

f:id:ao8l22:20170313230756j:plain


音源で曲を流しつつ、黒子を含めた演者さんが動きを決めていく。これまでの練習で決めてきた動きに加え、時折アドリブや挑戦が入り、それに演出が「それでいきましょう」「今のはタイミングが悪い」とダメ出しをしていくような稽古でした。
曲に合わせるので、単なる移動や単なる動きではなく、リズム感がぴたーっと合わさる気持ちよさというのを追求されているよう。

f:id:ao8l22:20170313230820j:plain


まず初めに合わせたのが釘打ちのシーン(「藁人形の呪い」)。高田さんから「さっき向きをきゅって入れ替えたよね、あれはよかった」「パターンを増やして」「そろってない!」「音に合わせて強弱つけて」と(1回全部やってから)指示があります。そのシーンで登場していない演者さんからの「卒塔婆の使い方をもっと研究・工夫して」といった指摘もあったり。
素人目から見ると「完全にカッコイイじゃん…」と思ってしまいたくなるのですが、万有引力のみなさんにはもっと高いものが見えているのだろう…。

f:id:ao8l22:20170313230839j:plain

黒子の仕事

「身毒丸」は大がかりな場面転換や小道具などが多い舞台で、見ている側としては「い、いつのまに!?」「全部で何人いるの!?」とびっくりし通しなのですが、もちろん演じている方にはかなりシビアなタイミングが求められています。
稽古の最中も「これ誰が持ってくることにしようか」「自分空いてます」といった会話が繰り広げられていて、「こうしてあの舞台ができあがっているのか……」とシビれました。

f:id:ao8l22:20170313230905j:plain

共同演出の高田さんからメッセージいただきました

「迫力ある舞台になると思います。多分これが最後の『身毒丸』になると思いますので、見逃さないようにお願いします」

f:id:ao8l22:20170313230921j:plain

はい!!!!という気持ちです。
とにかく、早く本番が見たい気持ちでいっぱい。現在全席売り切れているようなのですが、立ち見引換券などは出ているもよう。ぜひ!!

f:id:ao8l22:20170313230935j:plain

 

万有引力のサイトはこちら!!!→https://banyuinryoku.wixsite.com/index